お知らせ

自立援助ホーム「スマイルキャンプネクスト」開設のお知らせ

株式会社needs nowは、関連会社である一般社団法人スマイルキャンプにおいて、2025年4月1日に自立援助ホーム「スマイルキャンプネクスト」を開設いたしました。

自立援助ホームとは

さまざまな事情により、保護者のいない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を養育し、自立支援を行う施設です。

スマイルキャンプネクストについて

スマイルキャンプネクストは、秋田市南部に位置し、温かく家庭的な環境の中で、子どもたちが安心して生活し、自立に向けた準備ができるよう支援を行います。

施設概要

施設名:自立援助ホーム スマイルキャンプネクスト

所在地:秋田県秋田市南部

開設日:2025年4月1日

運営:一般社団法人スマイルキャンプ

株式会社needs nowについて

株式会社needs nowは、「自己決定の尊重と自立支援」を理念とし、地域社会に貢献する事業を展開しています。この度のスマイルキャンプネクスト開設も、地域の子どもたちの未来を支援する取り組みの一環です。

本件に関するお問い合わせ

一般社団法人スマイルキャンプ

メールアドレス:smile.camp@needs-now.net

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、能登半島地震をはじめ、自然災害の脅威を改めて認識させられる一年となりました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

このような状況の中、弊社は事業を通じて社会に貢献することの重要性を再認識し、社員一丸となって事業に取り組んでまいりました。

本年は、2025年問題等、変化の激しい時代に対応するため、社員一同、創造性と挑戦心を持って業務に邁進し、更なる飛躍を目指してまいります。

皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。

2025年元旦
株式会社needs now

年末年始休暇のお知らせ

日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

弊社では、年末年始休暇の期間を以下の通りとさせていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■年末年始休業期間

令和6年12月28日(土) ~ 令和6年1月5日(月)まで

令和6年1月6日(火)09:00より通常営業とさせていただきます。

尚、緊急なご用件の場合は従前どおり対応いたします。

年末年始休暇期間中に賜りましたお問い合わせにつきましては、令和6年1月6日(月)より順次ご連絡させていただきます。

以上

4月19日開催の内閣府第1回孤独・孤立対策推進本部より「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」(案)が公表されました

身寄りのない高齢者の生活支援に携わる民間事業者の増加を受け、政府は19日、「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」案を示されました。利用者と事業者間のトラブルを防ぐのが目的となっております。来月18日まで意見を公募して正式に策定するそうです。

弊社では、正式策定されるガイドラインを見越した内容での対応を心掛け、お客様のご期待に応えるべく、サービス向上に邁進してまいります。

住宅確保要配慮者居住支援をおこないます

謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて このたび 住宅確保要配慮者支援法人として秋田県より指定をうけました。

「高齢である」「保証人がいない」「緊急連絡先がない」「見守りして頂ける方がいない」など新しく「住居」を探す際、様々な理由で住居探しに困難を感じていらっしゃる方は多くいます。
家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談、見守り、死後の事務等の支援をおこないます。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

名  称:株式会社needs now
    :株式会社needs nowサテライトボランチ

住  所:秋田県潟上市天王字追分西70番地3-105号
    :秋田県北秋田市住吉町4-23 10号室(needs nowサテライトボランチ)

電  話:018-825-7105
    :018-873-8070

営業時間:月曜~金曜(9:00~17:00)

     

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

2024年1月1日に発生した能登地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。被害甚大の趣、報道により拝承致しました。 損害の軽微と一日にも早い復旧をお祈り致します。

本年もこれまでのご愛顧に改めて感謝いたしますとともに、皆さまにとりまして2024年が素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

2024年元旦
株式会社needs now

年末年始休暇のお知らせ

日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

弊社では、年末年始休暇の期間を以下の通りとさせていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■年末年始休業期間

令和5年12月30日(土) ~ 令和6年1月3日(水)まで

令和5年1月4日(木)09:00より通常営業とさせていただきます。

尚、緊急なご用件の場合は従前どおり対応致します。

年末年始休暇期間中に賜りましたお問い合わせにつきましては、令和5年1月4日(木)より順次ご連絡させていただきます。

以上

サテライトオフィス開設のご案内

謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて このたび 弊社では上記のとおり北秋田市にサテライトオフィスを
開設いたし営業開始の運びとなりました
今後もお取引先皆様のご期待に添えますよう努力してまいりますので
一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
                
事業所名 株式会社needs now 北秋田サテライトオフィス
住  所 秋田県北秋田市住吉町4-23 10号室
電  話 018-873-8070
F A X  018-803-6640
営業開始 2023年10月2日

           以上

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

新年を迎えるにあたり、ご挨拶を申し上げます。

依然として新型コロナウイルス感染症の流行が続く中、医療従事者をはじめとして人命の保護、収束に向けてご尽力されているすべての方々に深い敬意と感謝を申し上げます。

本年もこれまでのご愛顧に改めて感謝いたしますとともに、皆さまにとりまして2023年が素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

2023年元旦
株式会社needs now

年末年始休暇のお知らせ

日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

弊社では、年末年始休暇の期間を以下の通りとさせていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■年末年始休業期間

令和4年12月30日(金)13:00 ~ 令和5年1月3日(火)まで

令和5年1月4日(水)09:00より通常営業とさせていただきます。

尚、緊急なご用件の場合は弊社担当までご連絡頂きたく存じます。

年末年始休暇期間中に賜りましたお問い合わせにつきましては、令和5年1月4日(水)より順次ご連絡させていただきます。

以上

年賀状廃止のお知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

この度弊社では、2023年より年賀状によるご挨拶を控えさせていただくこととなりました。
また、弊社への年賀状によるお心遣いはご無用にてお願いしたく存じます。

なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

■連絡先
 TEL:018-825-7105
 FAX:018-825-7106

本社・事務所移転のお知らせ

 

 新年、明けましておめでとうございます。

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。

2022年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

この度、1月1日より下記住所に本社機能及び事務所を移転し、業務を開始致す事になりました。

尚、電話・FAX番号に変更はございません。

今後とも宜しくお引き立ての程、ひとえにお願い申し上げます。

新住所:010-0101 秋田県潟上市天王字追分西70-3 105

放課後児童クラブ設立について

 日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

この度、地域共生社会実現に向けて、健常児と障がい児、児童と高齢者、

児童と地域住人との関りを持ち、地域に密着した学童クラブを設立致しました。

様々なカリキュラムを用意しており、e-スポーツの他、学校授業でも必須の

プログラミング等の採用等、児童のやる気や興味を引出すツールを準備しております。

ご興味のある方は、随時見学可能となっておりご予約を承っております。

住所:〒010-0062 秋田県秋田市牛島東四丁目7-24

名称:学童クラブ スマイルキャンプ

電話:070-4318-6850

事務所移転のお知らせ

 平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り有難く厚くお礼申し上げます。

この度、11月1日より下記住所に事務所を移転し、業務を開始致す事に

なりました。尚、電話・FAX番号に変更はございません。

今後とも宜しくお引き立ての程、ひとえにお願い申し上げます。

新住所:011-0911 秋田市飯島字飯島水尻431-1

Needs now Workstyleを6月より開始します

 平素は弊社ホームページへお越し頂き誠に有難うございます。
この度、新型コロナウイルス感染拡大を機に、リモートワークを含めたニューベーシックな働き方を開始致します。5月初旬より順次体制を整え6月完全実施致します。

弊社は、新型コロナウイルス感染症のリスク拡大する中、社員をはじめステークホルダーの安全・安心の確保を最優先に位置づけてまいります。

            Needs now Workstyleとは

・勤務者のセミリモートワークとフレックス導入
 業務効率を追求し、渉外・定期訪問活動は直行直帰とします。
 オフィスへは、業務効率・直接な意思疎通が必用な場合に出社します。

・オンライン営業システム「ベルフェイス」の他、各ツールの積極的活用
 訪問を極力減らし、オンラインツールの積極的な活用を行います。
 https://bell-face.com/
 https://apps.google.com/intl/ja/meet/

・定期的なPCR検査の実施
 毎月1回、勤務者のPCR検査を行います。

弊社ショップ開設のご案内

平素は弊社ホームページへ多数お越し頂き誠に有難うございます。

この度、BASEにて弊社ショップを開設致しました。

初となる商品は、弊社と任意後見契約されている全盲1級の

障がいをお持ちの方が創作した書籍となります。

ご本人様が入院中、創作し読み上げた詩や句を看護士や施設職員が書き留めたものを一冊にまとめた詩集です。

ご興味がございましたら、一度拝読されてみてはいかがでしょうか。

https://needsnow.thebase.in

オンライン相談室設置について

平素は弊社ホームページへ多数お越し頂き誠に有難うございます。

この度、オンライン相談室を設置致しました。


ベルフェイス株式会社様のシステムを使用し会話等安定した応対が可能となります。

ご希望の方は、当社HPの「お問い合わせ」欄(https://www.needs-now.net/contact/)、

メール info@needs-now.net、もしくは弊社までお電話頂き、

ご希望日時をお知らせ頂ければご対応致します。

・お客様からの相談申込(フォーム、メール、電話にて)
 ↓
・担当者よりお客様のご希望日など確認のご連絡を差し上げます。
 ↓
・開始直前に担当者よりお電話致します。
 確認後オンライン相談スタートとなります。

※ベルフェイス社のサービスを使用し、お持ちのPCやネットデバイスに資料

を共有してご説明を行います。接続時にお客様側のWebカメラを許可しな

い選択が可能ですので、情報保護の面もご安心ください。


※ご相談等完全無料です。お気軽にご相談ください。
以上

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により大変な1年となりました。

新型コロナ感染拡大は、新しい生活様式を求められ、行動範囲の縮小、人生の価値観にも大きな変化をもたらせられました。

このような状況下において、ご高齢者様・障がい者様と「人生の価値観」、「尊厳の保持」により真摯に向き合い、業務に接していく所存でございます。

昨年におきまして不足したサービスや反省点を踏まえ、新規サービス事業を立ち上げる計画を立てております。

2021年も、needs nowを何卒よろしくお願い致します。

年末年始休暇のお知らせ

日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

弊社では、年末年始休暇の期間を以下の通りとさせていただきます。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■年末年始休業期間

令和2年12月30日(水)13:00 ~ 令和3年1月4日(月)まで

令和3年1月5日(火)09:00より通常営業とさせていただきます。

尚、緊急なご用件の場合は弊社担当までご連絡頂きたく存じます。

年末年始休暇期間中に賜りましたお問い合わせにつきましては、令和3年1月5日(火)より順次ご連絡させていただきます。

以上

新規事業第一号案件に関するお知らせ

弊社は、任意後見を主軸とし、高齢者・障がい者様の支援をさせていただいております。

今般、ご契約者様より「入院中に書き綴った詩を自費出版」したいとの意向より弊社にて対応、製品化する運びとなりました。

【出版日】

令和2年10月15日

【本人概要】

50代男性

全盲1級の障がい

【背景】

長きに渡る施設生活の中において、看護師の介助により数百の詩・ポエムを書き綴ったものを自費出版したもの。

【内容】

全盲であるがゆえの、発達した聴覚・嗅覚・想像力により独自の世界観を構成。

記憶、想像の中の世界が、実体験のように描かれております。

四季、食、世界に同居する動物達について、また、社会や人物についての風刺も描かれております。

現在も支援施設に入所中でありますが、現在も執筆中です。

本件についてご興味のある方、ご要望などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。