お知らせ

新規事業に関するお知らせ

弊社は、任意後見を主軸とし、高齢者・障がい者様の支援をさせていただいております。ご契約者様からの「余生を全力で楽しみたい」、「現状の身体の状態では到底実現出来ない夢がある」等の要望にお応えするために新規事業を立ち上げる運びとなりました。

【新規事業の名称】

人生の幕を下ろすまでに実現させたい5つのこと

【当事業の概要】

高齢・障がいをお持ちの各個人様が熱望している「夢」や「実現したいこと」、「形にしたいこと」を弊社がお手伝いし、実現することで悔いのない余生を精一杯過ごしていただくものです。

【当事業開始予定】

令和2年9月吉日

【当事業における具体的な例】

・生涯の自叙伝、詩集を自費出版したい。

・コロナ禍であるが、〇〇に行き、△△したい。

・スーパーカーに乗ってみたい。

・□□を一度でいいから食べてみたい。

・〇〇さんに過去のお詫び、お礼をしたい。

・過去の負を精算、解決したい。

【当事業のスタンス】

ご契約者様からの依頼に対するお支払はすべて自費精算にてお願い致します。
弊社所有のネットワークで様々な案件に対応可能ですが、内容によっては、対応出来かねる案件もございます。ご了承下さい。

【その他】

本事業を通じ、高齢者・障がい者様の潜在的なニーズを掘起こし、実現させることで、個人または社会福祉全体への貢献を目的と致します。

新型コロナウイルス対策について

平素は弊社ホームページへ多数お越し頂き誠に有難うございます。

ベルフェイス株式会社様より新型コロナウイルス対策の支援を受け、5月31日(日)までの期間、「ベルフェイス」を無償で利用させて頂く事になりました。

日頃より弊社業務内容に対するお問い合わせ、ご要望を多数頂戴しておりますが、パソコン、タブレット、スマホの画面を通じ、ご説明出来る様になりました。

ご希望の方は、当社HPの「お問い合わせ」欄、メール info@needs-now.net、もしくは弊社までお電話頂ければ、ご希望日時にご対応致します。

新型コロナウイルスで亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被患された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被患された皆様の早期回復と感染の早期終息を心よりお祈り申し上げます。

事務所移転のお知らせ

 平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り有難く厚くお礼申し上げます。

この度、4月1日より下記住所に事務所を移転し、業務を開始致す事に

なりました。移転に伴い 電話、FAX番号の変更も致します。

尚、携帯電話番号に変更はございません。

今後とも宜しくお引き立ての程、ひとえにお願い申し上げます。

新住所:010-0001 秋田市中通二丁目2-32

          山二ビル7階 チャレンジオフィスあきたA8

電話番号:018-825-7105

FAX :018-825-7106

ご相談承ります

平素は弊社ホームページへ多数お越し頂き誠に有難うございます。

県外在住のお客様から「年末年始の帰省に合わせ、秋田在住の両親について相談したい」との事から数名の方と面談させて頂きました。

共通する背景は、“生活の基盤が構築されている”という事、“定年65歳、以後数年は嘱託として活躍したい“というものです。

地元にUターンするという事は現実的に難しいとの事から、ご両親の今後について色々お話致しました。

各々、様々な問題を抱えているようでしたが、任意後見(財産管理、身上監護含む見守り等)、死後事務(葬送、整理、相続、各種手続き)、尊厳死宣言書等で対応可能な内容でした。

費用面についての相談もございました。

当社では基準価格はありますが、生活や収入に合わせた支払方法を希望されておりました。

県外にお住まいで、様々なお悩みを抱えている方は多数いらっしゃる事と察します。

解決に向けたご提案を致します。お気軽にご相談下さい。

こちらもご参照下さい

新年のごあいさつ

 新年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に
努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

                                敬具

令和2年1月1日

株式会社needs now

代表取締役  鐙  将 算

任意後見契約についての事例を紹介します。

年齢:80代  性別:男性  独身  賃貸物件入居者

※年金生活者

相談内容

地域包括支援センター様からの相談です。

SHさんは誤嚥性肺炎、認知症を患い、入退院を繰り返しているとの事です。

ご自身で購入された自動車含め借財も多数あり、病院への医療費も滞納中との事です。

ご本人様は身寄りもなく、同センターではご本人様の今後を危惧され弊社へ問い合わせをしたとの事です。

弊社で病院へ出向き、ご本人様の健康状態や資産状況、今後の医療、死後等について話し合いを行いました。

今回弊社より提案させて頂いたのは「任意後見契約、死後事務委任契約、尊厳死宣言書」の3点です。

認知症ではありますが、契約内容の認識は充分出来る方であり、公証人役場で調印し公正証書と致しました。

今後は代理権目録に沿った対応を行ない、身上監護、財産管理をマネジメントし致します。

当社ニーズナウでは様々な相談案件も受付致しております。

お気軽にご相談ください。

こちらもご参照下さい

秋田市エイジフレンドリーパートナー登録について

 令和元年11月20日、弊社が秋田市エイジフレンドリーパートナーに登録されました。

掲題の基本理念と基本方針を充分理解し、生涯を通じ誰もが活動的にいきいきと過ごすことができる街づくりに貢献したいと考えております。

身元保証についての事例を紹介します。

Sさんの場合

年齢:80代  性別:女性  婚姻中  病院入院中

相談内容

現在入院中のSさん。退院し自立を目指し介護施設へ入所の運びとなりました。

Sさんのご親族は首都圏におり、充分な対応が難しいとの事から弊社へ問合わせがありました。

今回の相談は、病院からの送迎・入所諸手続き・身元引受等のご依頼です。

Sさんは現在自立歩行出来ず車椅子との事で、介護タクシーを手配。

その後、入所手続き等行い、無事入所されました。

入所後も定期的なフォローを行います。

身元保証サービスはインフォーマルサービスではありますが、

ご本人様、ご親族様のご意向に従った対応を心掛けております。

当社ニーズナウでは様々な相談案件も受付致しております。

お気軽にご相談ください。

こちらもご参照下さい

令和元年度市民後見人養成講座受講

 弊社では、一般社団法人地域後見推進センター主催の令和元年度市民後見人養成講座を10月26日より受講しております。
本講座は、厚労省モデルカリキュラムに準拠しつつ、後見に携わっている各分野の第一人者を講師に招き、座学と実習によって構成された体系的かつ実践的なプログラムとなっております。
「地域的共助の精神」を持ち、地域社会を担う一員として、後見という形で支援活動を行うことを通じ、希望ある社会を共に作っていきたいと考えております。

https://kouken-pj.org/

身元保証についての事例を紹介します。

Sさんの場合

年齢:60代  性別:男性  独身  賃貸物件入居者

※生活保護受給者

相談内容

賃貸物件に入居中のSさん。入居時は叔父様が連帯保証人となり賃貸物件へ入居しました。本人は、がん(高ステージ)と合併症を抱えており、自身の今後について不安を感じておられました。

今回の相談は、親族に迷惑をかけず、人生の最終を見据えた相談をしたいとの事です。

今回ご契約頂いた商品は、身元保証、金銭管理、死後事務の各支援サービスです。契約後、主治医を訪ね状況確認。治療は効果なく入院する事となりました。

当社は入院手続きを済ませ、身元保証人としてサインを済ませ、安心して治療に専念出来る体制を整えました。

入居中の賃貸物件は、関係各所と連携を取りながら、しかるべき対応をとり、物件オーナー様にご迷惑のならない配慮を致します。

S様の今後を見据え、また、不慮の事態にも対応出来るよう体制を整えております。

当社ニーズナウでは様々な相談案件も受付致しております。

お気軽にご相談ください。

こちらもご参照下さい